#1【実体験】なぜ僕が資産形成を始めようと思ったのか|お金で悩まない人生への第一歩

社会人になって半年。毎月の給料を受け取っても、気づけば口座にはほとんどお金が残っていませんでした。
特別な浪費をしているわけでもないのに、「なぜ貯まらないんだろう?」と不思議に思っていた時期があります。

そんな生活を続けているうちに、ふとした瞬間に考えるようになりました。
「このまま歳を重ねても、ずっとお金に悩み続けるんじゃないか?」
それが、僕が資産形成を意識し始めた最初のきっかけでした。

お金の勉強を始めたきっかけ

ある日、YouTubeで節約系の動画を見ていたときに、
これからお金の勉強をしない人・投資をしない人は人生詰む」という言葉を聞きました。
その一言が心に刺さり、「自分はお金のことを何も知らないな」と、ハッとさせられました。
今となってはあの言葉に出会えた事に感謝しています🤣

そこからYouTubeで、「資産形成」「つみたてNISA」「インデックス投資」という言葉に出会いました。
最初は難しそうに感じましたが、「少額からでも始められる」「コツコツ積み立てるだけでもいい」という考え方に安心し、少しずつ興味が湧いていきました。

最初に取り組んだこと

まずは、「なぜ派手な支出がないのに、毎月給料をほぼ全額使い切ってしまっているのか」
を知るために、家計簿アプリを入れてみました。
家計簿アプリとして代表的である、マネーフォワードMEを使ってみると、毎日通っていたコンビニ、週に1回程度の飲み会で、思っていた倍以上の金額を落としていました😅
「こんなん貯まるわけないじゃん!」と苦笑いしながら、支出の見直しを始めました。

次に取り組んだのは、固定費の削減です。
コンビニでの支出や飲み会の支出に加えて目を引いたのが、固定費の大きさです。
不要なサブスクや、高いジム代…
→これらは、自分の生活の首を閉める元凶になっています。

毎月1万円ほど支出が減り、その分を貯金や投資に回すことができるようになりました。

そして少し余裕ができたタイミングで、積み立てNISAをスタート。
初めは月10,000円から。数字が小さくても、「自分のお金が資産として育っていく」という感覚が嬉しかったのを覚えています。


まず初めは、小さなお金でチャレンジをすることで、リスクを小さく抑えることができます。
不安な方は、月1,000円でもいいので初めてみましょう。
きっとそれが将来のあなたを変えてくれます😊

資産形成を始めて感じた変化

資産形成を始めてから、お金に対する考え方が大きく変わりました。
以前は「お金=使うもの」という意識でしたが、今は「お金=育てるもの」と感じています。

将来の不安が完全になくなったわけではありません。
でも、“お金に支配される人生”から少しずつ抜け出せている実感があります。
少額でも、自分でコントロールできるようになったことで、日々の安心感が増し、人としての
余裕も生まれた感覚があります(笑)

まとめ:小さな一歩が人生を変える

資産形成は、決して難しいことではありません。
特別な知識も才能もいらない。
「まずは知る」「少し始めてみる」——それだけで十分な一歩です。

お金の悩みは、行動することでしか減りません。
僕自身もまだ道の途中ですが、これからもコツコツと積み上げながら、
「お金で悩まない人生」を目指していきたいと思います。

次回予告
→資産形成をしていく為の土台作りは何から始めればいい?
→設定するべき口座と、クレジットカードについて解説!

コメント

タイトルとURLをコピーしました